装置利用方法
(教職員・学生の場合)
1.利用登録申請書の提出
本HPからプリントアウトした分析機器利用登録申請書を、電顕室の職員に提出して下さい。
この時、試料作成や利用日程などの打ち合わせを行います。
メールアドレスを登録することによって、予約システムが利用可能になります。
2.装置予約
本HPの予約サイトから装置の予約を行います。基本は半日単位での予約です。
指導希望やEDS、EBSDを使用する場合は、該当オプション欄にレ点を入れてください。
本サイトに載っていない装置については予約不要ですので、いつでも利用可能です。
3.装置利用
予約した日程で装置を利用します。
装置利用後、使用台帳に必要事項を記入して終了になります。
(外部利用者の場合)
問い合わせ先までご連絡ください。
利用時間
基本的に9:00~17:00まで
職員が認定した者のみ夜間休日利用可能
利用料金
装置種別 | 学内料金 | 学外料金 | 備考 |
電子顕微鏡/原子間力顕微鏡 | ¥500/時間 | ¥3,000/時間 | SEM、TEM、AFM |
集束イオンビーム装置(FIB) | ¥500/15分 | ¥10,000/時間 | 操作は職員が行う |
元素分析装置/結晶方位解析装置 | ¥500/半日 | ¥1,000/半日 | EDX、EBSD |
デジタルマイクロスコープ | ¥100/20分 | ¥200/20分 | |
光学顕微鏡(生物/金属) | 無料 | 無料 | |
オスミウムコーター | ¥300/回 | ¥1,200/回 | |
白金コーター/真空蒸着装置 | ¥500/半日 | ¥3,000/半日 | Pt-Pd,C,Ag等 |
臨界点乾燥機/凍結真空乾燥機 | ¥500/半日 | ¥3,000/半日 | |
接触角計 | ¥500/半日 | ¥3,000/半日 | |
その他 消耗品 | 使用した分 | 使用した分 |
・委託業務については別料金になります