◆利用手順
1)年に数回、低温講習会を実施(全教職員にメールで通知)
2)講習会を受講する。この時、ユーザー登録及び液体窒素汲出し容器の登録を行う。
3)液体窒素についてはいつでも利用可。その他の装置については利用時に担当者へ連絡。
寒剤講習会テキスト (2020年度版、操作マニュアルを含む)
LN2 Operation Manual (English version)
◆料金
装置名 | 使用単位 | 料金 |
液化窒素貯棟(液体窒素 使用料) | 1kg | ¥240 |
液化ヘリウム製造・貯蔵装置(液体ヘリウム 使用料) | 1L | ¥700 |
物理物性測定装置(PPMS) | 1日 | ¥8,000 |
注:令和3年度価格